

源水会 仙台
- 5月1日
- 3 分
ただもの始動
2023.4.29-30 中澤、齋藤、大見、田澤(記) 先日、3年振り?くらいに開催された例会は、釣りやら採りものやらで欠席者が多かったが、しじみ採りから山釣りの話まで面白かった。また、Sさんが入会となり、これからの活動がより活発になりそうです。Sさん、今後ともよろし...


源水会 仙台
- 4月15日
- 2 分
2023年度 例会
2023年度の第1回例会が4/20にて決まりました。久々の開催で嬉しい限りです。今年は春が早いので、各会員の山菜採りや釣りの話を聞くのが楽しみです。宜しくお願い致します。 (記 田澤) 4月に入り間も無く、大見さんから頂いたコハウチワが芽吹いた。...


源水会 仙台
- 3月12日
- 2 分
解禁 2023
田澤 (記) ミネはまだ白いが、釣り人にとって長い冬を越した。 3/1解禁を迎えて間も無く、白鳥が田園から飛び立って行った。里はすっかり春で、庭の行者ニンニクも芽を出した。 久々に沢水に足を浸してきた。雪解けキンキン。 支流出合の手前で川虫確認するが、ゼロ。本流も支流も水質...


源水会 仙台
- 1月9日
- 1 分
明けましておめでとうございます。
2023.1.9 田澤(記) 本年もよろしくお願い致します。 丘上の神社へ初詣してきました。歩き方も忘れて、身体中雪まみれになりながら斜面を上がって参拝。 今年は色々と報告することが多かった。独り言をブツブツ言って帰路。 恒例の白鳥観察。双眼鏡で眺めること2時間。...

源水会 仙台
- 2022年12月17日
- 1 分
本年終了
田澤(記) 海水会は活発のようだが、年内残りは山にも海にも行けそうにないので、私の本年活動は終了。色々と忙しくなり、今年はA連峰にも行けず、まともに竿を振ったのは盆くらいだった。 11月初旬、恒例の斜面を少し覗いてナメコ授かる。...

源水会 仙台
- 2022年10月26日
- 2 分
ぶら菌セミファイナル
22.10.26 田澤 (記) 長期休暇の最終日。以後の山歩きはしばらく出来なくなる為、目的の東斜面をトコトン見てやろうと勇んで山に向かった。いつも通りライバル多数の入山口から、まずはメジャーな筋に入って標高を上げていく。すぐにライバルの鐘の音が聞こえたので、近づいて小話...

源水会 仙台
- 2022年10月25日
- 2 分
ぶら菌3
田澤 (記) この週末、会員3名が同じ山域で北、西、南、とそれぞれの斜面に入っていた模様。私は日帰りで西斜面徘徊、後日東斜面に入った後はしばらくお休みになりそうだ。 北部 (大見さんより) 南部 (田森さんより) 近頃は泊まりで入山できない私にとって沢泊は羨ましい限り。日帰...

源水会 仙台
- 2022年10月21日
- 2 分
ぶら菌2
田澤 (記) 自家消費ですっかり貯菌は無くなり、数日間ウロウロした。結果としては、だいぶ出方が遅い模様。とりあえず、適当に谷筋に入り標高900〜1,000mあたりをウロウロするが、まだ黄葉もまばらな感じ。 ナラタケばかり。...

源水会 仙台
- 2022年10月13日
- 1 分
ぶらり菌活
田澤 (記) 先日に見置きしたミズナラ菌の様子を見に行く。 根元からごっそり除菌されていた跡をしばし眺めてから周囲をウロつく。誰かの見置きはあった。 (この後、村上さん5kgほど授かったとのこと) 後日、標高を変えて新規開拓地をウロつくが、まだ早いらしく小当たりポツポツ。...

源水会 仙台
- 2022年9月19日
- 1 分
ミズナラ除菌活動
2022.9.19 田澤(記) 近年、巷では除菌なるものが流行っているが、最近ミズナラへの寄生菌が流行り始めたとの話があり、状況把握の為に入山。時間が限られていた為、朝イチで入り3時間弱ミズナラを確認してきた。 今回は沢沿いに限定して1本1本幹回りを確認していくと、早々...